パワースポット! 明治神宮でとうふソフト
■参拝 明治神宮
昔の写真でブログを書いてしまおうのコーナー!!o( `∀´)oウヒョー。
先日の東京出張の話。
出張に行ったくせに一体どれだけ寄り道してるんだよっと我ながら思いますが、スカイツリーの次はこちらも有名な明治神宮に行ってきました。
スカイツリーは都心でいえば東側、明治神宮は全く逆の西寄りにありますので結構な距離になりますが、これも佐賀空港の発着便が少なくて沢山待ち時間があるお陰ですな。うれしいような悲しいような。(^^;
明治神宮と言えば最近何かと話題のパワースポット。そういう先入観があるからか、森の中の参道を歩いていると妙にヒーリングって感じがします。テレビの力で御利益倍増と言うのも変な話ではありますが、病は気からですのでプラス側の先入観なら構わないでしょう。
参道を歩くこと10分ほどで写真の本殿に到着。お参りしたり、おみくじ引いたり、人の絵馬の願い事を読んだりと明治神宮を満喫して帰りました。(かなりの暇人ですな)
明治神宮やっぱり良い処です。ヒーリング!
■購入 とうふソフト 350円
そして帰り道。歩き疲れた処で明治神宮入口にある売店で、とうふソフトなるソフトクリームを購入。東京なので何でもありな気がしますが、これもまた御当地ソフトと呼ぶべきでしょうか?
こちらのとうふソフト。確かにとうふ味・・・と言うよりも、とうふ濃厚すぎ(;´Д`)!!
濃厚すぎて豆乳で作ったソフトクリームを食べてるみたいでした。うまいんだけど期待していた味とは違うと言いますか、牛乳買って飲んだら豆乳だったみたいな感じです。
前もってそう言う準備(今から豆乳飲んでやるぜ的な準備?)ができていれば、美味しいソフトクリームなんだと思います。
赤坂サカスで一人イタリアン! グリージョ・ラ・ターヴォラ
東京出張の話。
先日少し書きましたが、その時の晩御飯の話になります。
今回の出張では赤坂のホテルに泊まったのですが、一人の出張ですのでもちろん夜も一人。何人かいれば飲みに出たりもできますが、一人だと飲みに行ってもつまらないし正直することがない。
ホテルで有料放送でもみながらコンビニ弁当でも食べようかなどと鬱々としたことを考えていたところ、そういえば赤坂ってことは赤坂サカスがあるんじゃないの??っと唐突に思い出しました。
赤坂サカスと言えば、ちょっと前にTVの王様のブランチで姫様がハイテンションにうろうろしていた処と言うのが私の赤坂サカスに関する全知識。テレビに紹介されてる処に行った記憶としては、大流行りの六本木ヒルズに行って特にする事がなく立ち往生した思い出があるので、今回もまた一抹の不安はありますが、高級すぎたり、おしゃれすぎたりしたら引き返してこよう位の感じで出かけてみることにしました。
恰好もスーツですし、よしんばファッション的に浮いたとしても「皆さんはショッピングですか。楽しそうですね。私は商談がありますのでそれでは!」的な感じを出せばいいでしょう。
■注文 手打ちキターラ ペコリーノチーズと黒胡椒 1340円
こんな期待と不安が入り混じる中、軽い気持ちで向かった赤坂サカスだったのですが・・・その結果が、まさかの一人イタリアン。
と言うのも赤坂サカスのレストラン街をうろうろしていたところ、店の前にメニューが書いてある黒板が出してあったので眺めていたのです。すると、私をみて鴨だと思ったのか、おしゃれな店員さんが「どうですか?」的なことを言うので「あ?、え!、じゃあ・・・」的な感じで、ついつい入ってしまったわけです。
お店は赤坂サカスのBIZタワー1Fにある「grigio la tavola」。カタカナで書くと、グリージョ・ラ・ターヴォラ。それなりにお手頃なイタリアンと言った雰囲気の店なので、まあ大丈夫そうですが。
メニューを見てもよくわからないので、店員さんと話しながらお腹が減っていることとちょっと飲みたいことを説明。結果、誘導されるままに日替わりのペコリーノチーズのパスタとエールビールになりました。ビールも800円もするし、やっぱちょっと高いねえ。(笑)
そんなこんなで、やってきたペコリーノチーズのパスタ。この太さの麺は、パスタじゃなくってキターラと言うのだそうな。
まあ、ようするにペコリーノチーズのキターラがやってキターラ。
さて、話がそれましたが、こちらのキターラ。どんな味なもんなのかと食べてみたところ、あれれ?、固い・・・しかし・・・うまい!。こりゃうまい。
こんなに歯ごたえがあるパスタは初めて食べましたが、チーズの味がしっかりして非常ーーにいい味。チーズもまた、いいチーズ使ってるの丸わかりのおいしさです。
ペコリーノチーズって妙な名前だけどコクがあってこんなにうまいんやね。
■注文 小さなココットグラタン 840円
そして、やはりと言いますか、パスタだけでは明らかに量が足りないのでもう一品。
ココットグラタン。
こちらもまた野菜がゴロゴロと入ったシンプルなグラタンですが・・・こりゃうまいね。グラタンのくせにあっさりとうまい。こちらもまた良いチーズなのが丸わかりの美味しさ。なんか悔しくなる美味しさです。
これと、エールビールを2杯ほどのんで3500円位也。
料理はおいしく雰囲気もいい。お酒も入ってこのくらいならお手軽価格でしょう。昼はランチをやってるんだと思われますが、そちらも食べに来て見たくなりました。なっかなかの良い店です。さすが。
結局・・・おすすめ!
■店舗情報 グリージョ・ラ・ターヴォラ
・場所 赤坂サカス Bizタワー1F
・営業 月~土 11:00~23:00(L.O)
日・祝 11:00~21:30(L.O)
そびえ立つ! 東京スカイツリー!
■観光 東京スカイツリー下部 (建設中)
先週になりますが、長々と東京に行ってきました。がっつり一週間出張です。
そんでもって出張の最終日は羽田から佐賀空港へ帰ることになっていたのですが、佐賀空港は飛行機があんまりないのもありまして、帰りの飛行機までかなりの時間を持て余してしまいました。正直ヒマ!。
そこで、せっかくだしこの時間を利用して何処か観光地に行ってみることにしました。田舎者丸出しですが東京見物って奴です。
どこに行こうかと考えたわけですが、私も工学系を専門とするエンジニアの端くれですので、現在鋭意建設中の日本一の電波塔、東京スカイツリーを見てみることに。まだ建設中とは言え日本一なのでそりゃすごかろう!!
確か地下鉄の押上駅の近くだったようなっと、うろ覚えの知識を頼りに迷いながらも押上駅へ。
地下鉄から出てきょろきょろしますが、あれれ??、ちっともないじゃん(・◇・)??
建設途中とは言えあれだけでかい鉄塔なので流石にすぐに見つかるはずなのですが・・・。そう言えば雑誌か何かで読んだ記事をなんとなく思い出しただけでやってきてしまったので駅を間違えたのかもしれません。まいったなぁ。
不安に思いつつ、駅付近を少し歩いていたところ、
ほおぁぁ!、これか!!!Σ( ̄◇ ̄;)
あんまりでかいのでビルの間の壁だと思っていたのが、見上げてみれば何とスカイツリー。近すぎて気がつかないとは!。
■東京スカイツリー上部 379m (建設中)
そんでもって近寄って写真スポットからもう一枚。
建設中ではあるもののすでに観光スポットになりつつあるらしく、沢山の人たちが写真撮っています。そこのまぎれて私も写真をバシバシ。私も含めてなんか暇そうな人が多いです。(笑)
そして、せっかく来たのでスカイツリーを眺めつつぼんやり。
高いねえ・・・でかいなぁ・・・いや~高い。本当に高いなぁー。
他に特に感想なし(-。-;)
まだまだ建設中なので次回はやっぱり展望台できたころにきて見たいところですな。
要するに登りたい!!
佐伯名物「ごま出しうどん」はご存知?
大分の顔 豊後 きのこカレー!!
■購入 豊後きのこカレー 315円
今日は、大分へ出張に行った時に買ってきたお土産の話。
またまた、カレーの話になりますが、先日大分に出張がありまして、帰り際に大分県は佐伯駅でお土産を物色していたところ、大分の顔、豊後、きのこカレーなるものを見つけました。
レトルトなのに315円とまあまあのお値段なのですが、帰ってきましてこれを食べてみたところ、ごろごろと椎茸が入ったカレーが、もう、うまいのなんの。激旨!!。
単純にきのこレトルトカレーなだけなのですが、肉でも魚貝でもない素材でこうもおいしくなるとは、カレーにおける具材の重要性を再認識する一品となりました。
まあカレーなら具が入っていなくても大抵は大好きなんだけどね。
写真の丸いのが、シイタケの傘、まるごと一個分になります。
■きのこカレー パッケージ
ちなみになぜかパッケージはカレーの写真ではなく相撲。しかも表彰式・・・??
なんでも、相撲で優勝すると、大分県の椎茸農業協同組合からシイタケが山ほど入ったトロフィーをもらえるのだそうな。なんとシュールなトロフィーだこと。
最近、朝青竜がいなくなってしまい、個人的にはなんだかなあの相撲なのだが、こんどの千秋楽はそのあたりも注意してみてみよう。
今日の一句
しいたけを カレーにいれて うれしいたけ
最近、適当に一句詠みすぎなので今日はこんなところで。
それではまた!
北海道出張! 北海道大学の風景
■訪問 北海道大学ポプラ並木 冬
先日の北海道出張の写真整理していたら、いくつか面白い写真があったのでもう少し書いておくことに。
実は仕事が終了後、飛行機までかなり時間があったので北海道大学にある有名なポプラ並木に立ち寄ってみました。ちなみに北海道大学は札幌駅から徒歩5分ほどのところにあります。
まあ、普段なら徒歩5分なわけですが、ニュースによると今日はこの冬一番の寒さ&強風らしく、雪こそ降っていないもの風が強くて、そしてとにかく冷たい(―。―;)。
ごうごうと吹き荒れる強風の中、「大丈夫か―!」「もうダメでーす!」「寝るなーしぬぞー!!」のような、八甲田山を彷彿させる会話を交わしながら、係長と2人、ようやくポプラ並木に到着・・・。
しかし、苦労してたどり着いたものの、雪で埋もれて立ち入り禁止でした・・・(立ち入ってもいいが、革靴で進めそうな雰囲気ではない・・・)
■訪問 北海道大学ポプラ並木 春
そして写真はうってかわって、春まっただ中ののポプラ並木。実は、数年前に一度ここには来たことがあるのですが、その時は春真っ盛りの5月。生命の息吹を感じさせる、うっそうとした若葉のポプラ並木に圧倒されたのですが、同じ場所でも季節によって全く違った景色を見せてくれました。
春のほうがやっぱりいいけどね(^^;)
■北海道大学のイチョウ 冬
■北海道大学のイチョウ 春
北海道大学はポプラ並木のほかにイチョウの並木も有名ですが、こちらも春と冬では大違い。やっぱり春がいいような。
最後にこちらはキャンパス内。
雪に覆われた何気ない景色ですが、実はここは私が前に来た時、非常に強く印象に残っている光景があります。
写真がその時見た、北海道大学キャンパス5月初旬の風景。
学生がバレーをしていたり、ベンチで語らっていたり。なんていうのでしょうか短い春を惜しむかのような、まさに青春を謳歌するという言葉がぴったりの光景がひろがっていました。この時仕事やプライベートでいろいろと疲れていた私は、しばらくベンチに座ってぼんやりとこの景色を眺めていたのを覚えています。
冬の寒さがあるからこそ、春の素晴らしさがよくわかる。私は九州の大学で学生時代を過ごしたわけですが、ここにはまた違った青春時代というものがあるのでしょう。
しかし、こんな雪国で学生生活なんぞを送っては私の場合、酔っ払って凍死しそうな気もしますが。
こんな感じの北海道出張。要するに楽しかったよってことですか。
北海道出張! 新千歳土産物あれこれ
■土産物コーナーにて「おっぱいどー」
なんか出張の話ばかり書いてますが、最後に新千歳空港で見た土産物をいくつか。飛行機出発までのあいだ恒例の土産チョイスタイムの話です。
新千歳のお土産コーナーは日本有数の観光地なだけあって非常に充実しておりまして、海鮮系はもちろんのこと、白い恋人、生キャラメル、ロイズのチョコチップなどなど、有名どころ&非常にバラエティーに富んだお土産が取り揃えられておりました。
そんな中、ふと覗いたキーホルダーコーナーがえらいことになっているのを発見。
なんというか結構ひどい商品が多いとうか、あきらかに商品開発段階で誰かが止めるべき製品が商品化されています。
その中の最たるもののひとつ、その名も「おっぱいどー」。
うーん。なんでこんなことに・・・。
みんなが大好きなおっぱいと北海道の組み合わせ!。これはビックビジネスの予感がする!!!(゚ロ゚;)
こんな会話が開発会議の場で繰り広げられたのでしょうか?。しかし、思わず写真を撮ってしまったので、なんとも言えない魅力があるんでしょう(^^;)。
■北海道網走キューピー
そんでもってこちらは所謂ご当地キューピーってやつですか。
有名な網走刑務所をモチーフとした網走キューピー。
悪いことをしたキューピーですな。きっと可愛い感じを利用した詐欺だと思います。
■北海道キューピー
こちらは、北海道の着ぐるみを来たキューピー。これぞ本当のご当地キューピーです。
これは反則技な気がしますがまあいいでしょう。九州キューピーもあるんだろうか?
■北海道、阿寒湖、洞爺湖キューピー
そんでもって、ここまでくると何が何やら(―。―;)
阿寒湖キューピーと洞爺湖キューピー。湖の形の着ぐるみを着ているわけですが、なんでこんなことに・・・。琵琶湖キューピーなどもあるんでしょうか?
これを買うのはかなりの北海道通だと思われます。
■購入 じゃがポックル 840円
そして最後に、こちらはお土産で購入したじゃがポックル。結局お土産は食べてなくなるものの方が手っ取り早くていいよねと言うことですか。
話によるとこれが結構有名らしく、一人3箱限定などと書かれていたので購入してみたわけですが、食べてみたら確かにおいしい!。
口当たりがまろやかな高級じゃがりこといったところです。うーん。うまい。
これにて北海道出張が終了。
なんか色々書いてきましたが、北海道出張を終えて最後に私が言いたいことを高杉晋作の辞世の句によりお伝えしたいと思います。
おもしろき ことをなき世を おもしろく
すみなすものは 心なりけり
<私訳>
どんなに大変な 世の中(出張)であっても おもしろくしよう
そうするのは 心がけ次第だ
まあ、要するに北海道出張、遊びに行ったわけでは決してないのですが、すごくおもしろかったということですな・・・(^_^;)
北海道出張でラーメン! 白樺山荘
北海道出張でラーメンその1 「萬来軒」
■注文 味噌ラーメン 700円(??)
・場所 札幌 ラーメン横丁
・営業 月~木:~翌2:00 金土:~翌3:00 日:~PM8:00
北海道に出張に言った話の続き。もちろん海鮮丼だけではなくてほかにも色々食べてきたわけでありまして、すすきので飲んだ〆にラーメン横丁の「萬来軒」にてラーメンを食べてきました。
食べたのはもちろん味噌ラーメン。飲んだ帰りの小腹が空いたか空かないくらいの状況だったにも関わらず、これがかなりうまかった!。
ちなみにこちらのラーメン横丁。文字通りラーメン屋が軒を連ねるという言葉がぴったりの通りとなっており、17件のラーメン屋が一つのアーケードの中に密集しているという、すさまじいラーメン競争率の横丁になっています。
これだけ密集してなおかつ経営が成り立つというのは素晴らしいことです。
太くて腰のある麺と味噌味の濃いスープ。こりゃうまいですなぁ。
北海道うまいものたくさんありますねえ。
北海道出張で海鮮丼 「魚河岸 甚平」
■注文 特選海鮮丼 2800円!
・場所 JR札幌駅 パセオプレジャーランドB1
・営業 不明(所謂レストラン街なので、そのくらい?)
仕事で北海道出張に行ってきました!。ビバ北海道(^0^)!!
もともと出張好き(むしろオフィスワークが嫌い??)な私としては、南は九州から遠路はるばるやってきたというのもありまして、普段の出張とはテンションの上がり方が違うわけです。
JR札幌駅についたのが狙ったかのような12:00でありまして、到着早々奮発して普段はあり得ない値段設定の特選海鮮丼を食べてきました。
お昼から2800円・・・そりゃうまいよね。海鮮のうまさが半端じゃないのです。
うーーまーーーいーーー(T_T)。
■注文 特選三色丼 3000円!
そしてこちらは私と同行の係長が注文された「特選三色丼」。こちらも驚きの3000円!。
ウニ・カニ・イクラの三拍子そろったテンションとともにコレステロールをガンガンあげる一品ですが、むしろこれを食べながら死ねるなら幸せとさえ思えます。
こちらもめちゃおいしそう!。
出張のテンションはその移動した距離に比例する、そして地のものを食べるべし。北海道最高!